JAM参戦記・その1:突貫工事・搬入etc...
- CATEGORYJAMコンベンション
- COMMENT18
- TRACKBACK0
『会津ヨシ!・鉄ちゃん倶楽部withクロタカ・激団○ンポ○ル』の一員としての出展です。
初めての出展者としてのJAM。
多くの皆さまにご覧いただき、ありがとうございました。
さて、ようやくドタバタが終わりましたので・・・
何回かに分けて、参戦記をご紹介。
~ ~ ~
搬入日(20日・水)の前日晩の時点で、プラ板部分は真っ白な状態。(^^;;
一部、メンバー間でロムって居た各位からは
「見ていて安心(自分の方がマシで安心)」
と思われていたそうです。(^^;;;
ボシさんの真似をして「人生最大の追い上げ」をキャッチフレーズに頑張ることしばし。
夜を徹して(仮眠2時間)、搬入に向けた自宅出発時刻の14時までにザックリと色付けを行いました。
タミヤアクリルの吹きつけ。
完全に乾く前に触ったもんだから、指紋が付いたりして。(^^;;
もう知らん。出かける時間だから、アラは無視してとにかく梱包して出発。
細かい塗り分けはさておいて、とりあえず軽くグラデーション気味に仕上げました。
[倉庫はサクッとグラデーションでトタンを表現]

一旦真っ黒に塗って、マスキングテープを貼りながらグレーを吹いたものです。
グレーの濃淡・重ねる回数だけで、継ぎ目を表現しています。
お手軽な割には、悪くないでしょう???
時間の都合でウォッシング・ドライブラシまで届かなかったのが残念。
(最終日の展示前にウォッシングだけしておきました)(爆)
[現地到着:へぇ、搬送トラックのまま会場に入って設営するんですね]

[ノボリを掲げて・・・誰が考えたんだろう、企画力が凄いなぁ]

[サンポールブース、とりあえず合体しつつある画]

サクサク進んでいる様に見えますが、自由度が高いサンポール規格のこと。
一筋縄では連結できません。
皆さん、足りないボルト等を近所のホームセンターに仕入れに走って・・・
謎の通電不良が解決し、試運転が終わったのは22時前でした。
初参戦の私にとっては、何気にこんなトラブルも面白いものです。(爆)
私のモジュールの展示状態と言えば?
8/22:設営時

8/23:モジュールは進化する(爆)・・・フェンス等の追加、ウェザリング追加


8/24:最終日・・・700形を展示に追加、更にウェザリング(^^;;


現地に塗料やパーツを持ち込んで、毎朝、少しばかり追加を行いました。
正に突貫工事。(爆)
さて、土曜の開場早々・・・
メッシュフェンスを取り付けて、ウェザリング(ウォッシング)をしていたら、
「作者の方ですか?」
と声をかけてくれるお客さんが一人。
爽やかな印象の好少年。聞けば中学生とのこと。お名前はHくん。
・以前から京急沿線で、京急好き
・ネットで見つけて、押入線を気に入ってくれて
・Nゲージマガジンも購入してくださった
とのこと。
近所の電車愛好少年の間では、押入線は有名だと。
うちのお姉ちゃんより少しだけ年上の少年に、私の模型が好きだと言ってもらえる。
嬉しいですね~。おじさんは照れてしまいます。
お父さまをお待たせする中、彼のブルースカイをモジュールに乗せてしばし歓談。
[大師線にブルースカイが参上、模型ならではの魅力です]

私が初めてモジュールらしき物を作ったのは、彼と同じ中学1年の頃でした。
横須賀中央の西友に有った、Mitoona3さんも御用達だったというホビーショップラークで材料を買って。
一生懸命、駅を作ったことを昨日のことの様に思い出します。
巨匠、UCC先生にも彼を紹介して、工作の勧めをしてみたり。(笑)
結局、夕方近くまで熱心に見学していってくれました。
最近は物騒な世の中です。
見ず知らずの40代のおっさんと会話する息子さんを待ってくださったお父様にも感謝しつつ、
気心が知れれば、押入本線をご覧いただく日が出来たら良いな、などと嬉しく思う時間を過ごしました。
と言うことで、この他にも沢山の再会・出会いが有りましたが、
この辺は次のブログで。
お粗末。<(_ _)>
- - - - -
ブログリンクに参加しています♪
良い記事だと思われましたら、ポチっとしていただけると、工作気力がアップします。



スポンサーサイト |